
【ウィスパー】
		最近、「防災ウォッチ」っていうのがあるらしいでうぃす
		【ジバニャン】
		妖怪ウォッチのパクリニャン?
		【ウィスパー】
		パクリって言わない‼
「着想を得た」と言ってあげてくださでうぃす!!
		「着想を得た」と言ってあげてくださでうぃす!!
というわけで「防災ウォッチ」に関しては下記でうぃす!
おはようございます!明日はいよいよ「防災ウォッチ!2」の開催です!
館内の防災妖怪を探すイベントや、プロによる防災紙芝居、レスキューロボットの操作体験、非常食試食コーナーなど、盛りだくさんの内容です。
子どもから大人まで楽しみながら、防災を学べるイベントです。ぜひお越しください! pic.twitter.com/VQRPJlcNMF
? 名古屋市港防災センター (@minatobousai) 2018年8月24日
防災を「妖怪」で伝えてみたら-。
神戸女学院大学(兵庫県西宮市)の女子学生が、防災に関する品々をかわいらしいキャラクターとして生み出し、子どもたちの防災教育に取り組んでいる。
人気アニメ「妖怪ウォッチ」に着想を得た、その名も「防災ウォッチ」。
地震や台風で危険だったり、役に立ったりする家財道具を妖怪に見立てた劇は、各地で引く手あまたとなっている。机の形をした妖怪「テーぼう」出現-。「硬い体で守ってくれるんだよ」。
子どもたちは目を輝かせて聴き入る。劇は、双子の少女が2人きりで家の中にいて、地震が起きた-との設定。2人は別々の行動を主張する。「すぐ外に出よう」「机の下に隠れよう」。ここで子どもたちに、どちらかをクイズで問う。正解と同時に「テーぼう」が現れた。
【ジバニャン】
		真面目な話だったニャン・・・
		ごめんなさいニャン・・・
でも、確かに最近、自然災害が結構多いニャン
これなら子供たちも楽しく対策を覚えられるニャン‼
【ウィスパー】
		そうでうぃすー!
		ただ、といってもどこでもこの防災ウォッチをやってるわけじゃないですけどねぇ~
【ジバニャン】
		それなら、防災の勉強をしたい場合はどうしたらいいニャン?
		【ウィスパー】
		住んでる場所にもよるんですが、「防災センター」で検索などしてみると防災体験学習ができる場所があるんですよぉ~!
		子供のためにパパさんとママさんは、一度行ってみるのもいいんじゃないでうぃすかー?

  
  
  
  
			
			
			
			
			
			
			
コメント
なんかだんだまだ知名度あるよね
面白い!
新しい記事を更新して欲しいです。
暇な人ー
誰か真打で限定妖怪ください!
俺レジェンド妖怪いっぱい持ってる「犬神15体」