NHK紅白歌合戦で「妖怪たいそう」、ご覧になりましたか? ジバニャン、可愛かったですね。この妖怪ウォッチと日本古来の妖怪とのふかーーーい関係について、ご存知ですか? 発売中の和樂1,2月合併号で詳しく紹介させていただいております。84 pic.twitter.com/Zn65YYgUFZ
? 和樂編集部 (@warakumagazine) 2015, 1月 1

妖怪っていうのは、
むか~しむかーしから日本にいたんですよ!!
むか~しむかーしから日本にいたんですよ!!
妖怪ウォッチのなかの妖怪で言うと、
古典妖怪ですね!!

昔の妖怪を見てみたいニャ!!
どうしたら良いニャ?

昔の妖怪の見たいなら、
1776年に刊行された鳥山石燕(とりやま せきえん)が
描いた画図百鬼夜行がオススメですよ!!
1776年に刊行された鳥山石燕(とりやま せきえん)が
描いた画図百鬼夜行がオススメですよ!!
鳥山石燕は、江戸時代後期の浮世絵師で~

そんなうんちく聞いてると眠くなるニャ・・・

ひどい!!

これだけは言わせて・・・
うう・・・簡単に言うと・・・
妖怪ウォッチのキャラクターも
昔の妖怪をもとにしたものも多いんです・・・
そんなわけで、少しでも興味がわいたら
wikipediaに昔の妖怪たちの画像が載っていますので見てはいかがでしょうか?

知らない妖怪がいっぱいニャ・・・

もしかしたら、この百鬼夜行シリーズに出ている妖怪のどれかが
妖怪ウォッチの新しいキャラクターとして生まれ変わるかもしれませんね!!
妖怪ウォッチの新しいキャラクターとして生まれ変わるかもしれませんね!!



コメント
え?ウィスパーって幽霊だったの!?
妖怪と幽霊別だよね
7519
例外として幽霊も妖怪の一種として書かれてる場合もある